2013年11月30日土曜日

アサマ2000パーク・日本国長野県

今回取り上げるスキー場は、アサマ2000パークです。
その名が示すとおり、日本国内では標高の高い部類となるスキー場です。

但し、日本国内第2位の標高と紹介している情報を見掛けましたが、それは
誤りです。
志賀高原横手山(2305m)、おんたけ2240(2240m)、チャオ御岳スノーリゾート
(2190m)のゲレンデトップの標高の方が、アサマ2000パーク(2050m)より高い
筈ですからね。

標高2,000mの良好な雪質を期待でき、景色が良いことも相まって、小さい規模
のゲレンデですが、カップルやファミリー客に好評との宣伝文句です。
ですが、ちょっと情報をネット検索してみると、圧雪整地で準競技者っぽい滑走
をしてる動画が目立ちますので、本当かな~って感想です。

営業開始が早期なのも魅力のスキー場です。
2013-14シーズンも、既に11月20日に冬季営業を開始しました。

ちなみに、ネット掲示板で、当スキー場の話題が投稿されていました。
規模が小さくてゴンドラも無いので運営コストが安い、営業期間が長い、自前
の温泉旅館があり食事が美味い、基礎や競技の安定した来場客が見込める
等々の理由で、経営効率が良い筈との分析でした。
今季はトイレを全面改装したとのことです。
なかなか堅実な経営をしてるようですね。

一応、日本国長野県に位置します。
長野県佐久地方所在とされるアサマ2000パークは、実は行政区分は群馬県
嬬恋村高峰高原にあるスキー場なのだそうです。
群馬県側の道路が冬季通行不能で、長野県側からのみ通行可能な為に
便宜上、住所を長野県小諸市高峰高原として、長野県佐久地区と観光的に
連携しています。
索道や食堂の検査・認可を担当する行政も、おそらく長野県なのでしょう。

今季も佐久地区と連携して誘客企画を実施するそうです。
利用客の増加につながると良いですね。

さて、アサマ2000パーク、如何でしょう。
最長滑走距離約900m、標高差約170m、コース面積約21.9haです。

オーナーは渡辺パイプ(株)です。最近では北海道のスノークルーズオーンズ
からの経営撤退でニュースになりました。

東京に本社のある水道管や住宅資材の卸会社で、もう30年も前からこの地で
アサマ2000パークを経営しています。
渡辺パイプは長野県や小諸市と、スキー場営業における許認可や観光推進
などで行政上の関わりが有るようです。

その縁で、長野県の第三セクター浅間高原観光開発(株)から、株式の譲渡を
受けるかたちで、小諸高原ゴルフコースを取得しました。
その取得額、なんと6000円!?

行政の三セクはいったいどんな経営をして、結局たった6000円でゴルフ場を
売却する事態に至ったのか!という批判はあるようです。当然ですね。
妙な癒着を勘ぐりたくなる入札手続き無しでの売却です。

但し、同地域で長年スキー場経営の実績のある渡辺パイプに引き受けてもらう
という説明は、変な土地転がしの業者の排除にもなり、一応筋は通ります。

一方の渡辺パイプは、負債を引き継ぎますから、民間企業として低コストで
資産取得を図るのは当然だと、私は思います。
買収により県と市からの借入金は免除されるものの、ゴルフ場会員の預託金
(7億6625万円)と金融債務等(約14億3000万円)は、負債として引き継がなけ
ればならない訳です。

渡辺パイプにはスキー場とゴルフ場の経営を効率化して、今後もこの地域の
観光に貢献してもらいたいと思います。

でも、スキーとゴルフ、あまり客層被ってなさそうなので、同時に経営しても
お互いの誘客の相乗効果は期待薄だと、私は思うんですよね。
まぁ、以前付き合いで色々な人とゴルフしたけど、その中でスキーする人は
少なかったっていう、私のささやかな経験だけの印象ですが。
実際スノースポーツやる人が、他にどのような趣味を持っているのか興味が
ありますが、レジャー白書にもそのような調査は載っていないのでしょうね。

県境に位置するスキー場では、跨る2つの県の行政機関に営業認可を仰ぐ
必要がある場合があり、スキー場経営の足枷になっているそうです。
これも日本の行政機構の非効率さの例ですね。
この点、アサマ2000の営業認可を長野県側に集約しているとすれば、それは
合理的な行政だと評価出来ます。
まぁ、事実関係は私の勝手な推測ですが。

一般論ですが、行政機関には非効率な三セク経営や許認可ルールの改善を
是非して欲しいものです。

尚、当ブログを書く過程でネット検索していると、スキー場での怪我において
ドクターヘリが活躍している旨の記事が目に止まりました。
広域医療行政の充実は、いちスキーヤーとしても安心感があり、ありがたい
ことです。

この山奥で怪我したらどうなることやら・・・・・・と想像するだけで絶望的な気分
になる山間地に、多くのスキー場がありますからね。

2014年9月27日御嶽山噴火にともない、佐久医療センターの災害時派遣医療チーム
(DMAT)が対応準備中とのことです。

全景:アサマ2000パーク

拡大 斜面 公式 [facebook] [twitter] 天気

【★関連記事 表示/非表示★】

【★関連動画 表示/非表示★】

2013年11月23日土曜日

秋田八幡平スキー場・日本国秋田県

今回取り上げるスキー場は、日本国秋田県の秋田八幡平スキー場です。
秋田八幡平という名称は、岩手県の八幡平との区別の為なのでしょう。
オーナーは(株)山麓管理サービス、子会社の(株)八幡平山麓観光開発事業団
が運営します。

東北地方では福島県の箕輪スキー場についで早期に営業を開始し、5月上旬
までの長期間営業を実施する、スノースポーツ愛好者にとてもありがたい存在
のスキー場です。
2013-14シーズンも、既に11月20日に冬季営業を開始しました。

小さいゲレンデなのですが、美しい景色とパウダースノーを堪能できる魅力が
あり、27度のやや急な斜度変化も楽しめるそうです。
小さいながらパークを設置したり、草大会やスキーこどもの日などを企画する
など、利用者に歓迎される工夫をしているのも、実に良いですね。

新聞記事を読んで私には印象的だったのですが、まだリフト動いていないのに
自分でゲレンデを上り、初滑りを楽しむ人が居るんですね。
スキー場関係者によると、80cm積雪時点で圧雪整備し、リフト運行の本格的
営業を始める予定だそうです。

そもそもリフト未稼働、未圧雪でも、30cm程の積雪をもって、取り敢えず正式に
開業するという方式が、これぞ雪国文化という感じに、私には思えました。
リフト運行前提、ゲレンデ整備前提でのスキーしか発想しない、私の底の浅さ
がバレそうですね。ヾ(・∀・;)
まぁ、私自身はその楽ちんスタイルで満足なんですが。(〃^ー^〃)

Google Earthで見ると、とても素直な緩い斜面がスキー場トップまで続き、一旦
ほんの少し下って蒸ノ湯温泉、大深温泉があります。
そこからまた同様の緩い斜面が、八幡平山頂まで続いてる様に見えます。

滞在型スキー客には最高の場所と思いますが、この温泉は冬季閉鎖です。
スキー目的の宿泊者向け営業をしないのは、荷物の輸送が障害になるのか?
除雪作業の負担が大きすぎるのか?そもそも客が少なすぎるのか?

今は閉鎖されてるようですが、Google Earthで見ると、スキー場トップから温泉
へ下る斜面が、スキー場のコースだった痕跡が確認出来ます。
八幡平山頂までスノーモービルで登るバックカントリーツアーとかを企画したら
とても魅力的な宿泊プランになりそうだと、私は思うのですが。

さて、秋田八幡平スキー場、如何でしょう。
最長滑走距離約1.3km、標高差約250m、コース面積約15haです。

昨季のリフト利用者は約11万6000人で、東日本大震災後の落ち込みから若干
回復したそうです。以前並みの利用客が再び来場すると良いですね。

全景:秋田八幡平スキー場

拡大 斜面 公式 [facebook] 天気 現況

【★関連記事 表示/非表示★】

【★関連動画 表示/非表示★】

2013年11月18日月曜日

ユートピアサイオト・日本国広島県

今回取り上げるスキー場は、ユートピアサイオトです。
日本国広島県に位置します。
(株)マックアースが運営をしています。

中国地方最速クラスの営業開始を予定するスキー場です。
例年11月の第3金曜に営業を開始するのが通例だそうです。
今季も既に、2013年11月15日に中国地方で最も早く営業を開始したとのこと。
全6コースのうち、全長1.06kmのセンターコースを、幅約20m、厚さ約60cmの
人工雪で滑走可能にしているそうです。

このスキー場は、日本最大級の人工造雪設備を保有しており、1日に大型バス
20台分(1420t)もの雪を造ることが可能だそうです。
凄いですね。西日本でも11月から滑れるこのスキー場は、実に魅力的です。

さて、ユートピアサイオト、如何でしょう。
最長滑走距離約3.2km、標高差約414m、コース面積約32haです。


んで時は流れて~、2014-15シーズンが到来しました。
2014年11月14日に営業開始しました。
朝日新聞の記事を一部紹介します。

<引用開始>
冬本番を思わせる冷え込みとなった14日、広島県北広島町のスキー場「ユートピア
サイオト」が、中四国で最も早く開業した。人工造雪機でひと月かけて約60センチの
雪を積もらせた1060メートルのゲレンデでは、スキーヤーやスノーボーダーらが、
小雪が舞うなか紅葉する木々を背に初滑りを楽しんだ。
<引用終了>

さあシーズンイン!ヽ( =´▽`=)ノ

全景:ユートピアサイオト

拡大 斜面 公式 天気

【★関連記事 表示/非表示★】

【★関連動画 表示/非表示★】

2013年11月17日日曜日

中山峠スキー場・日本国北海道

今回取り上げるスキー場は、日本国北海道の中山峠スキー場です。
2003年4月25日に喜茂別町より、加森観光(株)が運営を引き継ぎました。

良質のパウダースノーと緩急自在のコース構成により、地元で人気のスキー場
とのことです。
パウダースノーは大いに期待できそうですが、Google Earthで俯瞰する限り
多彩なコースがあるようにはとても見えません。実際どうなんでしょう?

日本国内最速クラスで天然雪による営業開始を予定するスキー場です。
今季も既に、2013年11月13日に営業を開始しました。
2014年5月11日迄営業予定です。

やはりいち早く天然雪で滑れるこのスキー場は、魅力的です。
但し近年は初滑り期間と春スキー期間のみ営業を行い、厳冬季は休業する事
が多いそうですが・・・・・・

さて、中山峠スキー場、如何でしょう。
最長滑走距離約1km、標高差約173m、面積約14.3haです。

加森観光は一時期、夏油やおんたけの運営に進出するなど、拡大経営路線が
顕著でしたが、近年は本州からの運営撤退が相次ぎました。
本拠地北海道で経営基盤を固め直す、という判断なのでしょう。

おんたけの運営の顛末をネットで調べると、加森観光に対して結構批判的な
意見や噂を目にします。そのまま真に受けて加森観光だけを糾弾するのは
正しくないと、私は思います。
一般論として、村社会に参入する余所者は嫌われる傾向があるからです。

ですが撤退に関する、加森観光のナマの声が聞こえ無いのも事実です。
積極的にネット、出版、報道で情報発信する経営者は、今や珍しくありません。
時に発信し過ぎで批判され、「程々にすれば」と思う例もありますが、概ね私は
積極的な情報発信に好感を持っています。

何を考えてるか分からない相手に対しては警戒しますし、憶測を巡らします。
エールを贈る気持ちになれません。
ですから加森観光の経営陣も、一連の本州事業撤退劇に関して多少積極的に
ナマの声で発信すべきだったと、私は思います。

「加森観光もこの点反省すべきだから、今後の経営に是非活かしたい」とか
「巷でこう批判されてるが、それは違う」とか、そういうナマの声、聞きたいです。

んで時は流れて~、2014-15シーズンが到来しました。
2014年11月15日に営業開始しました。
朝日新聞の記事を一部紹介します。

<引用開始>
道内スキー場のトップを切って、中山峠スキー場(喜茂別町)が15日、今冬の営業を
始めた。 13日夕から降り始めた雪で、山頂の積雪はこの日朝の時点で45センチ。
スキーヤーがリフトが動く2時間前の午前7時ごろから詰めかけ、午前中に300人を
超えた。
<引用終了>

さあシーズンイン!ヽ( =´▽`=)ノ

全景:中山峠スキー場

拡大 斜面 公式 天気

【★関連記事 表示/非表示★】

【★関連動画 表示/非表示★】

2013年11月16日土曜日

神鍋高原アップかんなべ・日本国兵庫県

今回取り上げるスキー場は、神鍋高原アップかんなべです。
日本国兵庫県に位置します。
オーナーは(株)神鍋観光です。
(株)クロスプロジェクトグループが運営協力しています。

関西圏で1番早い営業開始を実施するスキー場です。
自然降雪を待たずに全長約650m、積雪約1m、幅10~15mの人工雪コースを
滑走可能です。人工雪を毎日300t造って準備するとのことです。

2013-14シーズンも、既に11月15日に冬季営業を開始しました。
豊岡市のキャラクター「玄さん」の初滑り映像は、季節ネタの鉄板ですね。
他のスキー場営業開始迄の混雑は必至ですが、シーズン初めの足慣らしに
良いですね。

さて、神鍋高原アップかんなべ、如何でしょう。
最長滑走距離約650m、標高差約160m、コース面積約20haです。

神鍋高原は昔は「関西の志賀高原」などと評する声もあったようです。
この地域には小規模スキー場が数多くあり賑わいました。
しかしかつてのスキーブーム終了後、多くのスキー場が廃業しました。

アップかんなべが生き残ったのは、家族客と初心者に優しいゲレンデという
コンセプトや早期営業開始などで、独自性を磨いた成果でしょうね。


んでんで~約1年後、光陰矢のごとし~
2014-15シーズンも、11月14日の営業開始に向け造雪作業中です。
朝日新聞の記事を一部引用します。

<引用開始>
10台の製氷機で氷をつくり、1日300トンをエアコンプレッサーで降らせる。
1カ月間で幅20メートル、延長650メートル、深さ80~90センチのコースが完成
する見通しだ。
<引用終了>

2013-14シーズンと2014-15シーズンの、人工雪コースのスペックが違います。
コース長は同じですが、幅を広げて厚みを減らす方針のようです。
2014年の秋は前年より低温に推移しそうなので、積雪が薄めでも大丈夫と判断
したのかも。造雪スタッフの読みは的中するか?!
コース幅が広い方が、滑走は安全ですものね。

で、2014年11月15日に営業開始しました。さあシーズンイン!ヽ( =´▽`=)ノ
朝日新聞の記事を一部紹介します。

<引用開始>
兵庫県豊岡市の神鍋高原にあるスキー場「アップかんなべ」では、人工雪ゲレンデが、
関西で最も早く開業した。1カ月以上かけてつくられたコースは、幅約20メートル、延長
650メートル、高低差約100メートル。訪れたスキーヤーやスノーボーダーらが、初滑り
を楽しんでいた。
<引用終了>


さてさて、追記します。
2015-16シーズンより、関西で季節のニュースとして親しまれた、アップかんなべの早期営業が
取り止めになります。
コスト削減の為との事です。
とても残念です。

全景:神鍋高原アップかんなべ

拡大 斜面 公式 天気

【★関連記事 表示/非表示★】

【★関連動画 表示/非表示★】

2013年11月13日水曜日

スノークルーズオーンズ・日本国北海道

今回取り上げるスキー場は、日本国北海道のスノークルーズオーンズです。
オーナーは(株)マックアースです。
石狩湾を眺望しながら滑れる、地元で人気のスキー場とのことです。

正直、遠方在住の私には、本場北海道で本格的大規模スキー場に恵まれてる
のに、このような小さなスキー場に行くかな?って印象です。
観光客の感想として妥当でしょうが、現地市民の方は異なる思いを抱いてる
のでしょう。
たぶん、「温泉は良いけど日々は家風呂だろ」みたいな感じで。

人工造雪機により北海道内最速で営業を開始し、最長の期間営業を予定する
スキー場です。
星野リゾートのキロロスノーワールドとの共通シーズン券が利用できるのも
実に魅力的ですね。

都市部近郊の小規模スキー場なので、1回の滑走距離の点ではたっぷりと
滑走感を味わうことは期待出来ません。
ですが、手軽に行けて何度も繰り返し滑れる、ナイターも滑れる事を考えると
結果的にガッツリたくさん滑れて、満足度は高そうです。

さて、スノークルーズオーンズ、如何でしょう。
最長滑走距離約1km、標高差約200mです。

スキー場名オーンズ(onze)はフランス語で「11」と言う意味で、毎年11月11日に
オープンしたり、ナイターを午後11時までにしたり、毎月11日を「オーンズデー」
として割引するなど「11」にちなんだ営業をしているそうです。

元々は北海道新聞系の道新春香スキー場でした。
1989年12月に渡辺パイプ(株)が取得し、子会社の(株)ツギテの三共が運営を
担当し、名称をスノークルーズオーンズと改め開業したようです。

2012年5月8日、利用者減のため渡辺パイプが廃業を発表しました。
この時、存続を望んだ地元の客の有志が署名活動を行い、約16,000人が賛同
したそうです。
社長がスキー競技者時代にこのスキー場関係者と縁があり、結局マックアース
が経営を引き受けたようです。

2012-13シーズンは、多雪に恵まれた上、シーズン券の値下げ、初心者コース
の増設、無料送迎バスの増便、19歳のリフト券無料キャンペーンの実施など
様々な施策の効果もあり、前年度比1.9倍の92,210人の来場客数を記録した
とのことです。

2013-14シーズンも公式HPを確認すると、シニア、子供、女性、男性と、お得な
企画をそれぞれに工夫しているようですね。
運営のヤル気を感じられます。

この運営の改善は、新オーナーによる功績というより、廃業危機に直面した
現地スタッフの覚悟が大きいのかな?
人間追い詰められないと本領発揮しないのかな?
北海道の人、良くも悪くもノンビリしてそうだし。
あまり根拠ないですが、ふとそう思いました。

全景:スノークルーズオーンズ

拡大 斜面 公式 天気

【★関連記事 表示/非表示★】

【★関連動画 表示/非表示★】

2013年11月8日金曜日

ホワイトピアたかす・日本国岐阜県

今回取り上げるスキー場は、ホワイトピアたかすです。
日本国岐阜県に位置します。
オーナーは奥長良観光開発(株)、運営は子会社の(株)P・I・A・ネクサスです。

中部東海圏に在る、早期営業開始を実施し、高速道路のスマートICから近い
便利なスキー場です。駐車料金後払い時に、リフト券を添えて支払うと、次回
利用可能なリフト券を貰えるという、お得な制度があります。
私も何度もこの特典を利用しており、とても重宝しています。

安いスキーヤーズベッドがあるのも良いですね。但し、風呂は温泉では無く
時間制限付きなのは、大いに不満です。

ですが、このスキー場の良さは、何と言ってもゲレンデの面白さです。
滑走感を存分に味わえる整地、気軽に楽しめるパーク、よく整備された人工
モーグル、変化を楽しめる自然コブ、等々実に全方位にバランスが良い!

特に人工モーグルは、奥美濃のモーグルスキーヤーの本拠地といった風格で
W杯にも参戦している四方元幾選手のホームゲレンデです。
本気でモーグルを楽しむ人達と同じ場所で滑るのは、良い刺激になりますね。

岐阜新聞の記事では、コース脇の地形遊びを紹介しています。
コース脇にのり面が多く、地形的にジャンプなどのトリックがし易い為に特に
スノーボーダーから高い支持を集める、とのことです。

が、この記事について私は疑問です。特筆する程地形遊びのポイントが多い
という印象が、私には無いです。
そもそもこのスキー場は、スノーボーダーよりスキーヤーに受けが良い印象
なのですが?ネットで評判を確認しても、私の印象と同じ傾向のようです。
ひょっとして、スノーボーダーを誘客したい提灯記事色が強い?
意地悪な見方を、ついしてしまいます。

さて、ホワイトピアたかす、如何でしょう。
標高差約355m、最長滑走距離約3km、コース面積約60haです。
閉鎖エリアがあるので、スキー場スペックの数字が異なるかもしれません。

以前はオープンしてた、パノラマウェイ下部が閉鎖されたのは残念です。
長いウェーブや終盤の急斜面など、スピードにのって滑走するとちょっと難しく
中級以上なら楽しいエリアでした。
このエリアにはスノーモービルパークもありました。騒音対策でセンターハウス
から離れたこのエリアに設置したのでしょうが、正直目立たなすぎでしたね。

もともとこのスキー場は、トーカイ開発と奥長良観光開発の2社が共同経営
していましたが、2008年にトーカイ開発の株式が奥長良観光開発に譲渡され
ました。

2013-14シーズンは、岐阜新聞の記事を引用すると……
オープンを9日早くし、営業終了時刻は1時間30分遅らせ午後6時までとする。
オープン当初は、人工造雪設備で作り上げた全長千メートルのコースで客を
迎える。祈願祭には地権者のほか、地元観光協会、市役所などから約30人
が出席。神事でゲレンデや周辺施設などをはらい清めた。
経営するP・I・A・ネクサス(同所)の谷口美徳社長(55)は今季の入り込み客数
について「昨季の11万6000人を超える13万人突破を目指したい」と話した。
……そうです。

営業時間の延長とは、利用者として嬉しいかぎりです。
但し、経営側は大変です。マックアースの奥美濃地域での勢力拡大に対する
危機感のあらわれだと思います。

規模的集客的メリットから、鷲ヶ岳スキー場と経営統合することを願っていた
事もありましたが、鷲ヶ岳スキー場がマックアース傘下になった今、その道は
絶たれました。
もちろん経営は別で提携だけして、スキー場を接続する手も有りますが……
う~ん、マックアースに飲み込まれそうで、ちょっと怖いかも……

私はマックアースに期待してます。
ですが、大好きなこのホワイトピアたかすについては、独自経営を守り抜いて
ユニークな特典などで、利用客に愛され続けてほしいと願っています。


……などと書いてたら、追記すべき事態が生じました。
2015-16シーズン、ホワイトピアと鷲ヶ岳の業務提携が発表されました。
双方のゲレンデを接続し、相互滑り込みが可能となります。
社長ブログの記事を一部引用します。

<引用開始>
鷲ヶ岳スキー場。お隣にはホワイトピアたかすスキー場があります。
鷲ヶ岳にはないクルージングバーンや尾根から何本もドロップできる
チャレンジングな急斜面を備える とても素敵なスキー場です。
オーロラ第3リフトの終点からは もうすぐ隣です。
昨年私、雪の壁を乗り越えて滑りにいきました。
うーん。この二つのスキー場どっちも滑れたら、、、 素直にそう思いました。
この度鷲ヶ岳スキー場とホワイトピアたかすスキー場さんは
関係各位の様々な協議とご理解をえて 高鷲地区の未来を見据え
業務提携をして相互乗り入れが実現する運びになりました!!
2スキー場併せたゲレンデ面積は110ha
白馬を除くフォッサマグナ以西のスキー場で この100haオーバーは
高鷲スノーパークとダイナランドが引っ付いたタカスダイナと
鷲ヶ岳とホワイトピアたかすさんがドッキングした仮称『WASHITOPIA』だけです。
これで様々なスキー場が群雄割拠する東海北陸地区は二大スキー場時代に突入します。
<引用終了>

これは、ホワイトピアが大好きな、我らスキー仲間にも、気になるニュースです。
友人に伝えると、早々彼から返信メールが来ました。一部引用します。

<引用開始>
さてさて、ホワイトピア情報を、どうもありがとう。
一般的には滑れるエリアが増えてうれしいという程度なんでしょうが、 我々のように
ディープな利用をしている者にとっては、いろいろと気になるところが多いな。
ピアとワッシーは、リフト料金や駐車場料金で、やり方が大きく違うからね。
夜間の利用状況は、コアな利用者は多くないので、あまり変わらないか とも思ったが、
駐車料金徴収方法が変わってくると、それも変わってくる可能性がある。
どちらにも行けるなら駐車料金がかからない方が良いから、 ピアが今のままを続けるなら、
ピア経由の人が増えて、夜間の利用にも 影響を与える可能性はある。
ワッシー(マックアース)と提携するなら、今のままの駐車料金徴収方法や 平日駐車料金を
払って1日券ゲットというやり方も、勝手には続けられない だろうし。
ゲレンデの雰囲気も、ピアの地味というか質実剛健なイメージに、 ワッシーのチャラい
イメージが加わるかも知れない。
まぁイメージ自体はいいとして、しかし、それがピアのモーグルにも手厚い経営方針に
悪影響を与えるようでは、これまた問題。
それぞれの今までのサービス、ファン層を大事に、ということは前提に あるんだろうけど、
しかし、駐車場料金、リフト料金というスキー場経営の根幹部分にも関わる問題だから、
そこらへん、ひっそりと方針転換しないとも 限らない。
フタを開けてみないとわからないことも多いですが、幻滅させられたら次はどうするか、
悩みどころですな。初滑りツアー、丸沼高原(群馬)にするか?(笑)
<引用終了>

概ね、私も彼の懸念と同じ感想です。
う~~~ん、業務提携の影響、とても気になります。


さてさて、追記します。
2015-16シーズンの私の2回目3回目の滑りは。ここホワイトピアを選択しました。
12月第4週です。2015-16シーズンは酷い暖冬ですね。昨年12月の奥美濃の豪雪が
嘘であったかのようです。ゲレンデはICS人工造雪のコースのみが滑走可能です。
鷲ヶ岳のICS雪も良いのですが、ここホワイトピアの雪質は更に良いです。
氷粒感は殆ど感じません。ほぼ自然な感覚で滑走出来ます。
地形の影響で、鷲ヶ岳よりも日照時間が少ないのも、雪質の面では有利です。

コース下地の土が出て、雪が剥がれてしまう部分も、鷲ヶ岳よりはマシです。
滑走距離が短く、ペアリフトのみの運行なので、その点は鷲ヶ岳に劣ります。
リフト待ちを整列させる誘導路も無く、行列は雑然としていて、ストレスです。

それでも、ここホワイトピアにはラインコブが有ります。
この時期、この暖冬でも、コブを滑走できるのは素晴らしい!!
私と友人にとって、ラインコブこそが、最高のご褒美なのです。

全景:ホワイトピアたかす

拡大 斜面 公式 天気

【★関連記事 表示/非表示★】

【★関連動画 表示/非表示★】

2013年11月7日木曜日

国境高原スノーパーク・日本国滋賀県

今回取り上げるスキー場は、日本国滋賀県の国境高原スノーパークです。
オーナーは(株)マックアースです。

当スキー場のゆるキャラ「クニ男」が、宣伝に活躍してるようです。
同じ滋賀県の「ひこにゃん」の成功を間近で見てるだけに、宣伝活動における
ゆるキャラの活用には、力を入れてそうです。
クニ男、結構かわいいと思います。
ファミリー向けスキー場という感じで、ほのぼのしてて良いですね。

中級以上の滑走技術がある人が、たっぷり滑走感を味わうことを期待すると
小さなスキー場ですので、不満に感じるでしょう。

さて、国境高原スノーパーク、如何でしょう。
最長滑走距離約1.5km、標高差約208m、コース面積約8haです。

このスキー場の真ん中に滋賀県と福井県の県境が引かれています。
管轄保健所も管轄陸運局も別々なので、公的許認可を得る手続きが二重に
必要だそうです。なんとも非効率非合理で、経営側はたまったもんじゃない
でしょうね。

ところで経営側と言えば・・・・・・
マックアースグループは、2013年10月1日付で組織を再編したそうです。
持株会社のマックアースホールディングスの子会社が従来のマックアース。
従来のマックアースは、各地のリゾート運営子会社の統括、発祥地ハチ高原
でのホテル運営、外食事業、の3事業を同時に行っていました。

今回、リゾート運営子会社のひとつ滋賀県本社の(株)マックアースリゾートが
従来のマックアースのホテル事業を吸収し、兄弟関係にあった各地のリゾート
運営会社を改めて子会社とし、会社名をマックアースに改名しました。

従来のマックアースは会社名をマックアースフーズに改名し、外食事業に専念
するとのこと。

新生マックアースとマックアースフーズは、マックアースホールディングスを
主要株主とする兄弟関係会社という訳です。

リゾート運営(ホテル事業も含む)に特化した新生マックアースの社名は
マックアースリゾートのままの方が分かりやすくて良かったと、私は個人的に
思いますが、社長さん、社員さんの社名に対する愛着もあるでしょうし、まぁ
大きなお世話の感想ですね。

従来のマックアースが国境スキー場を取得したのは、2008年1月でした。
マックアースがスキーリゾート運営事業に踏み出すキッカケとなったのは
まさに、このスキー場取得だったという訳です。

スキー場経営の創業地という思いを込めて、新生マックアースの本社地と
定めたのですかね。

・・・・・・以上のように私は理解してるのですが、マックアースグループの
ホームページ上では、本社は兵庫県養父市と表記されてます。
滋賀県高島市はあくまで西日本本社との説明です。
別に、長野県上水内郡に東日本本社があるとも説明されています。

う~ん、どうゆうことかよく分かりません?
そもそも西日本、東日本の範囲の定義も不明です。
あっちこっちの地域の面子を立てた配慮なのでしょうか?

最近の新聞報道記事では、マックアースの本社は滋賀県高島市と書いてたと
記憶してるのですが?
社長は精力的に各地を駆け回ってるようですし、実質あまり「本社」に意味は
無いのかもしれませんね。

何れにせよ事業展開次第で、本社地の移転は今後もあるかもしれませんね。
まぁ、これも大きなお世話の邪推ですね。

年末年始(2013年12月28日~2014年1月5日)の利用者数は、大幅に増えたよう
です。マックアースが関西で運営する、国境高原スノーパークなど6スキー場は
前年同期比4割増だと、日経新聞が報じています。


さて、追記します。
2015年7月放送の「滋賀経済NOW」というテレビ番組で、社長が国境について語っています。
曰く、「ゲレンデの接続性の改善とキッズエリアの整備等、国境にかなり資金投入した」と。
同番組で社長は、「宣伝広告を重視している」とも語っています。
結果、国境高原スノーパーク取得後7年で、売上高が2倍になったそうです。
規模も場所も不利なこのスキー場を再生した手腕は、高く評価されるべきですよね。


追伸
(〃^ー^〃)当ブログ記事にコメントいただき、ありがとうございます。

全景:国境高原スノーパーク

拡大 斜面 公式 天気

【★関連記事 表示/非表示★】

【★関連動画 表示/非表示★】

2013年11月3日日曜日

須原スキー場・日本国新潟県

今回取り上げるスキー場は、日本国新潟県の須原スキー場です。
施設・建物・土地のオーナーは魚沼市、運営は(株)魚沼須原スキー場です。

ネットで評判を検索すると、単なる地元密着のスキー場ではなく、知る人ぞ知る
滑り応えのあるスキー場のようです。
Google Earthで地形を見ると、確かに面白そうな斜面が意外な程に広く長く
展開してるな~という印象を受けました。これは是非滑ってみたいですね。

さて、須原スキー場、如何でしょう。
最長滑走距離約2km、標高差約351m、コース面積約50haです。

財政再建の一環で2009年から再編計画を進めてきた、魚沼市営5スキー場は
2013年11月1日から民営化されます。
既に指定管理者となり営業してた5団体が、経営責任を負う訳です。
2012年度に魚沼市が5スキー場に投じた、合計約1億5200万円の運営費を
今後は各団体が、自スキー場分を、独自に遣り繰りする訳です。

市スキー場条例廃止、施設・建物・土地の3年間無償貸与、市内の小中学生
の利用料一部補助が市議会で議決される見通しとのことです。

住民らが立ち上げた運営団体が、はたしてどこまで市財政の援助無しで経営
出来るのでしょうか。
もし3年後施設・建物・土地の使用料を払える程に、各団体が経営に成功したら
ちょっとした奇跡の感動劇だと思います。映画「フラガール」のようですね。
注目です。 

で、注目の序盤営業結果が判明しました。新潟日報の記事冒頭を引用します。

<引用開始>
魚沼市は、今シーズンから民営化された市内5スキー場の年末年始(昨年12月
28日~1月5日)の入り込み客数をまとめた。
好天に恵まれ、9日間で総数は1万4990人と前年同期比16.1%増。
小出、大原、須原は増加した半面、大湯温泉は減少した。薬師は同数だった。
小出は、雪不足でオープンが昨年12月29日にずれこんだものの、8日間で4700
人(前年同期比49.2%増)と大幅に増えた。
大原は910人(同16.7%増)、須原は4800人(同12.4%増)といずれも増加した。
<引用終了>

関係者コメント等詳細は記事本文をご覧下さい。
幸先の良い出だしのようですね。(*^^)v

全景:須原スキー場

拡大 斜面 公式 天気

【★関連記事 表示/非表示★】

【★関連動画 表示/非表示★】

2013年11月2日土曜日

鷲ケ岳スキー場・日本国岐阜県

今回取り上げるスキー場は、日本国岐阜県の鷲ケ岳スキー場です。
オーナーは(株)マックアースです。2013年に松岡グループより取得しました。

中部東海圏に在る、早期営業開始を実施し、高速道路のICから極めて近い
お手軽で便利なスキー場です。

このスキー場のテレビCMでも、ICから近い事を毎年強調してます。
但し以前の宣伝文句では、「ICから5分」だったのが、何故か「ICから3分」に
いつの間にか短縮しています・・・・・・
距離は充分近いの、皆分かってるんだから(´・ω・`)
ジャロってなんじゃろ?実際の所要時間は、どうせ渋滞するんだし・・・・・・
(* ^-^)ノ煽り文句は程々にね・・・・・・

2013-14シーズンも、既に11月1日に冬季営業を開始しました。
屋外スキー場で日本国内2番目に早い営業開始とのことです。
人工造雪機を約1ヶ月の間フル稼働させ、11月初旬としては日本国内最大級
となる、全長1.5kmのコースを作ったそうです。

さて、鷲ケ岳スキー場、如何でしょう。
最長滑走距離約3.5km、標高差約440m、コース面積約55haです。

他のスキー場営業開始迄の混雑は必至ですが、シーズン初めの足慣らしに
良いですね。
ハイシーズンは、スノーパークのアイテムがそこそこ充実していて楽しいです。

ネットの評判では、客のマナーに対する辛口の評判が目立ちます。
少し「やんちゃな子」が多いかな?というのが、私の個人的印象です。
白山中宮温泉スキー場のオールナイトで、殺伐とした雰囲気をかつて経験
したのが、私には印象深いのですが、それに比べれば昼間に滑ったせい
かも知れませんが・・・・・・鷲ケ岳スキー場の印象は悪くはないかな・・・・・・
まぁ、自分のペースでおおらかに滑れば、問題無いんじゃないでしょうか。

余談ですが、以前この鷲ケ岳スキー場とホワイトピアたかすスキー場の間に
大栄スキー場というスキー場があったようです。
大栄住宅の別荘地に突き出すような配置のスキー場で、プライベート・ビーチ
ならぬ、プライベート・スキー場という訳です。

大栄スキー場は、その後鷲ケ岳スキー場の一部になっていました。
経緯を当時は知りませんでしたが、私もこのエリアを滑った事があリます。
他に誰もいなく、雪面も整備されてなく荒れていて、特徴のない緩斜面でした。
正直滑って楽しいエリアではなかった、と記憶しています。

今は閉鎖エリアとなっています。
エリア縮小は残念ですが、経営を考えると無理もないですかね。

北海道や長野県ではなく岐阜県奥美濃に、別荘横がすぐゲレンデという環境
を実現するスキー場が成り立つのならば、日本のスキー文化の豊かさの証に
なり、とても良いと思うのですが。
世の中それ程豊かじゃないのかもしれません。
別荘と鷲ケ岳スキー場の客層が、若干ミスマッチなのかもしれません。

で、2013-14シーズンの年末年始は来場客で賑わったようですね。
皆さん、楽しい初滑りを~


んで時は流れて~、2014-15シーズンが到来しました。追記します。
2014年11月1日に営業開始しました。
岐阜新聞の記事を一部紹介します。

<引用開始>
1日には鷲ケ岳スキー場(同市高鷲町)が全長1500メートルの人工雪コースで営業を
開始。「ウインターリゾートぎふ郡上」を掲げる郡上市では紅葉シーズン真っただ中で、
西日本の他地域に先駆けスキーシーズンへと突入する。
<引用終了>

『LINE Traveling Circus』で最近、鷲ケ岳スキー場が取り上げられました。
色々なスキー場の内の1つとしてですが・・・・・・
しかもこの動画の編集、ちょっと「キテレツ日本」を強調しすぎです。
これは、どうなんでしょう・・・・・・日本を馬鹿にしているような・・・・・・
まぁ、鷲ケ岳らしいノリを表現してて、ある意味妥当かも。ヽ( =´▽`=)ノ


さてさて、追記します。
2015-16シーズンの私の初滑りは。ここ鷲ヶ岳を選択しました。
12月第3週末です。2015-16シーズンは酷い暖冬ですね。昨年12月の奥美濃の豪雪が
嘘であったかのようです。ゲレンデはICS人工造雪のコースのみが滑走可能です。
ICSは雪と言うより、細かい氷粒です。滑り出して暫くは、エッジングによる制動がズルっと
抜けて手こずりました。まぁ、慣れると問題無いですけどね。

既にイエティで初滑りを含め数回滑ってる友人によれば、鷲ヶ岳のICS雪はイエティよりも
格段に良いとの事です。イエティはもっと氷粒が大きく、エッジングのズリ抜け感が強いと
彼は評していました。

コース出だし部分は、昼には下地の土が出て、夕方には広く雪が剥がれてしまう悲惨な
状態でしたが、当日は晴天で春のような日差しでしたから、仕方が無いです。
暖冬で他の多くのスキー場がオープン延期する中、長い滑走距離を維持する、鷲ヶ岳の
スタッフの努力には、只々感謝です。

それ以上に感心したのは、リフト待ちを整列させる誘導路です。ロープで仕切って行列を
整然とさせ、客同士の不要なリフト行列の抜きつ抜かれつが起きません。
当日は友人と談笑しながらのリフト待ちでしたので、もともとストレスを感じ難い状況でしたが
この誘導路のお陰で、リフト待ち約30分と長いのに、意外と苦痛じゃありません。
リフト待ちのストレスは、時間よりも、抜かれる事の方が大きいように、私は思います。

全景:鷲ケ岳スキー場

拡大 斜面 公式 天気

【★関連記事 表示/非表示★】

【★関連動画 表示/非表示★】